ふっくらした「ハンドトス」や鉄鍋で焼き上げる「パンピザ」、薄く引き伸ばしたクリスピー系、ミミの中にチーズなどを詰めた「スタッフドクラスト」などなど、さまざまな種類があるピザの生地。
宅配ピザチェーン各社は一つだけでなく、好みによって色々なタイプの生地を選ぶ事が出来るようになっています。
今回はピザーラで選べる各種生地についての解説と食べてみた感想、オススメのトッピングなどを解説させていただきます!
生地によって味が別物に変わるピザ、どれを選ぶのが正解なのでしょうか?
目次
ピザーラの生地は全部で4種類

出典:ピザーラ公式サイト(https://www.pizza-la.co.jp/sc_dough_3type.aspx)
ピザーラの生地は全部で以下4種類があります。
- イタリアン
- ハンドトス(有料)
- スーパークリスピー(有料)
- リングチーズ(有料)
無料と有料どちらも合わせてドミノピザの生地は5種類、ピザハットの生地も5種類あるので、三社の中では一番選択肢が少ないですね。
2025年3月に新しくリングチーズが加わり、元々はそれ以外の3つ全て無料で選択が可能でしたが、現在はイタリアン以外全て以下の追加料金がかかるようになりました。
- Pサイズ:80円(ハンドトス・スーパークリスピー)
- Mサイズ:100円(ハンドトス・スーパークリスピー)
- Lサイズ:160円(ハンドトス・スーパークリスピー)
- Pサイズ:350円(リングチーズ)
- Mサイズ:400円(リングチーズ)
- Lサイズ:600円(リングチーズ)
個人的に大手ピザチェーン三社のハンドトス生地はピザーラのものが一番好きだったのと、スーパークリスピーは薄くて重量が減るのにも関わらず、追加料金がかかってしまうようになってしまったのはとても残念です。

それではそれぞれの生地の特徴などを解説させていただきます!
ピザーラ「イタリアン」生地の特徴
イタリアンはピザーラ独自の生地で、他社には同様のものがありません。

ハンドトスと同様にふっくらとしてますが、先端からミミまで厚さが均一、ミミの部分はチーズがかかっているので最後の一口までチーズの味を楽しめるのが特徴です。
ピザーラのイタリアン生地を食べてみた感想

ミミにかかってるチーズが良い具合に焦げていて美味しい
やはり一番の特徴であるミミが印象に残る生地となっています!
チーズがかかっていますが、絶妙に焦げているので食感はカリっとしていて旨味が凝縮、ミミだけでもしっかり味わって楽しむ事ができます。
ピザのミミが苦手、という方もいらっしゃるかと思いますが、そのような方でも最後まで美味しく食べる事ができますよ。

厚さは先端からミミまで均一
イタリアンにオススメのトッピングは?
イタリアン生地にオススメなトッピングはずばり、「グルメ系トッピング」です!
ピザーラは他社と比較すると特に具材にこだわっていて、クオリティの高い、時には豪華なものをふんだんに使用したメニューが色々あります。

冬にはカニや、海老などのシーフード、牛ステーキや妥協の無いチーズなどなど。
実際のメニューを例に挙げると夏季限定「ピザーラ エビマヨ」や「シーフードイタリアーナ」、いわゆるクアトロフォルマッジの「チーズ&ハニー」などは特に相性が良いですね。
生地の厚さが均一なので最初から最後まで味を変化させる事なく味わう事ができます。
厚さがある分、具材が多かったり重いピザもしっかり支えられる事が出来るので食べやすさという点も良いですよ。
ピザーラ公式サイトピザーラ「ハンドトス」生地の特徴
ピザーラのハンドトスは一番一般的な、いわゆるアメリカンタイプのピザでよく見られるタイプの生地です。
ピザと言われて真っ先に思い浮べるタイプの生地ですね。
ミミの部分はふっくら盛り上がっていてトッピングが乗っている部分は薄く引き伸ばされてしっかり分かれていているので、味の変化が楽しめるのが特徴です。
宅配ピザチェーン各社とも全てハンドトス生地は提供しているので、それぞれを比べて味の違いを楽しめますよ。
ピザーラのハンドトス生地を食べてみた感想
ピザーラのハンドトスはなんと言っても甘味を含んでいて小麦粉の香りがとても良く感じられる点がお気に入りです!
全体的にもちもち食感ですが、特にミミの部分ふんわりしていて風味が豊かですよ。
トッピング部分を食べた後にミミで口の中をさっぱりさせ、次のピースに移るという味のコントラストも楽しめます。

ミミとトッピング部分の厚みが異なる
ハンドトスにオススメのトッピングは?
一番スタンダードなタイプという事もあり、トッピングも同様のものが一番オススメです!
ペパロニやソーセージ、ピーマンにマッシュルームなどが定番ですね。
実際のメニューだと「ペパロニラバー」や「ハワイアンデライト」、「チェダーオールスターミート」などでしょうか。
これぞピザ!という味を求めてる時は是非ハンドトスを選んでみましょう。
ピザーラ公式サイトピザーラ「スーパークリスピー」生地の特徴
スーパークリスピーは一番薄いタイプの生地です!
パイ生地のように何層にも重なって焼き上げられ、サクッとした食感と、こんがり焼き上がって香ばしいのが特徴です。
食事よりもおつまみ感覚で食べる事もできます。
1点、質量という観点だと他の2種類と比較をすると確実に減ってしまうので、ちょっと損する気分は否めません。

ピザーラのスーパークリスピー生地を食べてみた感想

いわゆるミミはありません
生地に厚みが無い分、具材の味がしっかりと味わえます!
手に持った時の重さは意外と他の生地と同様にずっしり感じる事が出来ます。
生地自体はカリっとしていてサクサク、とても香ばしいですね。他社のクリスピー系と比較してもほぼ変わらない仕上がりです。
量が少ないので物足りなさを感じてしまうかなと思いましたが、ピザーラは具材のクオリティが高いので十分満足感がありますよ。
ハンドトスと同様に最後までトッピングされてるので、ミミが苦手な方にもオススメです。

薄くて厚さは均一
スーパークリスピーにオススメのトッピングは?
スーパークリスピーは他の2種類と比べると少し異なりるので生地自体の味が良い意味で少ないのでトッピングの味が一番ダイレクトに味わう事ができ、比較的どのトッピングでもオススメする事が出来ます。
ここからは個人的な好みの話になりますが、お腹を膨らませずにおつまみ的な感覚で食べたいので、イタリアンでオススメしたグルメ系よりもどちらかというとハンドトスと同様の「ペパロニラバー」や「ソーセージと厚切りベーコンのミートソース」、「スパイシーソーセージ」なども合いそうです。
とはいえトッピングを一番味わえる生地なので、一番楽しみたいメニューで選ぶようにしましょう!
ピザーラ公式サイトピザーラ「リングチーズ」生地の特徴

出典:ピザーラ公式サイト(https://www.pizza-la.co.jp/sc_dough_type.aspx)
ピザーラの「リングチーズ」はベースのイタリアン生地のミミ部分に、クリームチーズとチェダーチーズが乗っている事です。
また、チーズと相性の良いハチミツが別添されているので、それをかけて味変させられるのも良いですね。
当サイトではまだ実際に食べたレビューはできていませんが、チーズとハチミツの両方と合う、ペパロニやベーコンなどの塩気のあるお肉類をメインに使ったメニュー、「スパイシーソーセージ」や「ペパロニラバー」などと相性が良いのではないかと思っています。

少し値段は高いですが、生地の選択肢が一つ増えたのは嬉しいですね。
ピザーラ公式サイトまとめ
以上、今回はピザーラの生地について解説とそれぞれを食べてみた感想でした!
ピザーラは具材のクオリティが高いという事は当記事でも他のレビューでも触れてますが、生地についても同様にこだわりを感じる事ができました。
それぞれの種類毎に合うトッピングや味も違うので、甲乙を付ける事はなかなかできませんし、もちろんご紹介させていただいたオススメのトッピング以外でも十分に楽しむ事が出来ます。
まだピザーラを食べた事が無い人、いつも頼む生地は一緒だけど他も気になっている方の参考になれば幸いです!
ピザーラ公式サイト