ピザーラ

ピザーラの新しい生地「リングチーズ」とは?実際に食べてみたレビュー!

ピザーラ「リングチーズ」

https://pizzalover.jp

トッピングする食材によって全く別物の料理のようにもなるピザ。

食材もそうですが、生地の種類によっても、厚みがあってボリュームのある生地と薄くておつまみ感覚で食べられる生地だと、トッピングが同じでも全く異なるものに仕上がります。

今回はピザーラから新しい「リングチーズ」という生地が登場したので、早速試してみる事にしました!

ピザーラではこれまで定番系の生地しかありませんでしたが、果たしてどのようなものなのでしょうか?

ピザーラの「リングチーズ」とは?

ピザーラの「リングチーズ」

出典:ピザーラ公式サイト(https://www.pizza-la.co.jp/sc_dough_type.aspx)

「リングチーズ」は、2025年3月に登場したピザーラの新しい生地です

ピザーラでは元々「イタリアン」「ハンドトス」「スーパークリスピー」の、3種類の中から無料でどれかの生地が選択できましたが、リングチーズの登場と同時に無料なのはイタリアンのみ、その他は全て有料で追加料金がかかる形となりました。

リングチーズの特徴としてはミミ部分にぐるっとクリームチーズとチェダーチーズが敷かれていて、最後の一口で一味違った味わいを楽しめるものとなっています。

PizzaLoverJP
公式サイトではチーズが「入って」と表現されてますが、「敷かれて」の方が正しいように感じます。詳細はこの後の実食レビューで!

そしてもう一つ、別添でハチミツが付いてくるので、それをミミにかけて「チーズ×ハチミツ」の組み合わせによる味変を楽しめるのも特徴となっています。

ピザーラ「リングチーズ」に付いてくるハチミツ

Lサイズだとハチミツが2パック付いてくる

なお、ピザーラの各生地の特徴などは下記記事にまとめているので、興味のある方は併せてご覧になってください!

ピザーラの生地はどれがオススメ?種類毎の特徴と一番合うトッピングを紹介!

ふっくらした「ハンドトス」や鉄鍋で焼き上げる「パンピザ」、薄く引き伸ばしたクリスピー系、ミミの中にチーズなどを詰めた「スタッフドクラスト」などなど、さまざまな種類があるピザの生地。 宅配ピザチェーン各 ...

続きを見る

価格・クーポン情報

リングチーズの、サイズ毎にかかってくる追加料金は下記とおりです。

  • Pサイズ:350円
  • Mサイズ:400円
  • Lサイズ:600円

有料となったハンドトスとスーパークリスピーはLサイズで+160円なので、この2つと比べるとかなり高いですね。

参考までにドミノピザの生地で一番高いのはミルフィーユでLサイズ+590円、ピザハットの生地だとソーセージクラストでLサイズ+540円なので、三社の中でも一番高い料金設定です。

PizzaLoverJP
果たして追加料金分の価値はあるのでしょうか?

なおあ、当記事執筆時点でリングチーズ生地が割引されるクーポン等はありませんが、今後はなんらかお得になるキャンペーンなど登場するかもしれません。

リングチーズのカロリー

通常のイタリアン生地と比較して、リングチーズだと以下のカロリー量が増えます。

  • Pサイズ:23kcal
  • Mサイズ:21kcal
  • Lサイズ:21kcal

Lサイズは12切れあるので、1枚だと252kcalですね。

それほどカロリーが増えるわけではありませんが、少しでも抑えたいと思ってる方は注意しましょう。

ピザーラ公式サイト

ピザーラ「リングチーズ」のレビュー!

リングチーズのボッタルガと桜海老のシーフードピザ

ボッタルガと桜海老のシーフードピザで試してみました

今回は「ボッタルガと桜海老のシーフードピザ」を注文する際にリングチーズ生地を選択してみました!

PizzaLoverJP
Lサイズでの注文です。

ピザ自体が元々色合いが白っぽいので、パッと見だとイタリアン生地と比較して違いが分かりづらいですね。

味はどうなのでしょうか?

リングチーズの味は?

ピザーラ「リングチーズ」の見た目

ベースとなる生地自体はイタリアン生地と全く変わらないですね

まずはそのままいただいてみましたが、実際のミミ部分は滑らかなクリームチーズの舌触りが広がるものの、味としては通常のイタリアン生地と比較して差は感じられません

ピザーラ「リングチーズ」のクリームチーズ

今回食べたボッタルガと桜海老のシーフードピザは元々トッピングとしてクリームチーズが使われてるので、その影響が大きいですね。

PizzaLoverJP
単純にクリームチーズが増量されたような感覚です。

クリームチーズ自体には塩気が無いので、別メニューの、例えばペパロニラバーであればペパロニの強めな塩気をクリームチーズが程よく中和してくれて、食べた後の良い口直しになりそうです。

ピザーラ「リングチーズ」にハチミツ

ミミ部分のみにハチミツをかけてみた

別添のはちみつをかけてみましたが、やはりチーズとハチミツの相性は鉄板ですね。

デザート感覚までとはいきませんが、ハチミツの甘さによってまた違った雰囲気の口直しになります。

前述したペパロニラバーなどのピザであればミミだけでなく、ピザ全体にハチミツをかけてみても良いかもしれません。

むしろはちみつのために追加料金を払ってるような感覚にもなります。

ハチミツをかけたピザーラ「リングチーズ」

持つ部分にハチミツをかけるので、手がベタベタになります

一つ注意点として、ハチミツによって美味しさは増しますが、手で持つミミ部分にハチミツをかけるので食べづらさも増し、手がベタベタになってしまいます。

ピザーラ公式サイト

リングチーズはどのメニューにおすすめ?

ピザーラ「リングチーズ」のミミ

レビューで少し触れましたが、リングチーズは比較的塩気の強めな、アメリカンタイプのメニューと相性が良さそうです。

ざっと、挙げてみました。

逆に、今回食べた「ボッタルガと桜海老のシーフードピザ」や、「マルゲリータビアンカ」などの元々クリームチーズをトッピングしているもの、チーズのみを使った「クアトロフォルマッジ」はイタリアン生地と比較して味の違いがあまり分からず、甘辛いの和風系などのメニューは単純に相性が合わないように感じます。

 

ピザーラ公式サイト

リングチーズのその他写真集

最後に、レビューに収めきれなかったリングチーズの写真を色々載せておきます!

ピザーラ「リングチーズ」のミミ部分

ピザーラ「リングチーズ」の断面

ピザーラ「リングチーズ」にかかってるチーズ

ピザーラ「リングチーズ」のピース

ピザーラ「リングチーズ」接写ピザーラ公式サイト

まとめ

リングチーズ

以上、今回はピザーラの新生地「リングチーズ」を食べてみた感想とレビューでした!

正直に申し上げると、600円(Lサイズの場合)追加で払うべきかと聞かれると微妙なところです。

この料金がかかるのであればドミノピザやピザハットのように、ミミ部分の中にチーズを入れる等、何かもう一捻り欲しいなと感じました。

PizzaLoverJP
若干、やっつけで作った生地のようにも感じます

合うメニューと合わないメニューがハッキリしていると思うので、今回のレビューを参考にしていただけると幸いです!

ピザーラ公式サイト

各記事の最新情報については常に更新を心がけていますが、昨今の物価上昇により価格変更が多く、最新のものと異なっている可能性があります。予めご了承ください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

PizzaloverJP

カナダ出身のピザ大好きマンです。欧米では何かあればとりあえずピザを食べますが、日本に来て食べる機会が減った事でよりピザが好きになりました。ピザやピザに関連するもの、自分で作ったパスタなどを発信してます。レビューしているピザは全て自分で食べたもの!みなさんのピザ選びの参考になれば幸いです。インスタでも色々投稿中!

-ピザーラ
-

© 2025 PizzaLoverJP