日本の国民食とも言えるコンビニのおにぎり。
恐らく日本人で食べた事の無い人なんてなかなかいないのではないでしょうか?
おにぎりの具材で定番なものと言えば梅干し、鮭、明太子、昆布、おかか等々さまざまですが、「ツナマヨ」も外れません。
販売開始当初、コンビニのおにぎりは見向きもされなかったらしいですが、それを変えた一つの要素がツナマヨの誕生だったとも言われています。
当初は斬新な組み合わせだったでしょうし、食べてみればその美味しさは間違いないですからね。一気に人気になって現在でも健在なのは納得です。
今回はそんなおにぎりの具材として定番の「ツナマヨ」という組み合わせをピザにしたピザーラの新メニュー、名前もそのまま「ピザーラツナマヨ」を食べてみたので感想とレビューをお届けさせていただきます!
目次
「ピザーラツナマヨ」はどんなピザ?
![ピザーラのピザーラツナマヨ](https://pizzalover.jp/wp-content/uploads/2024/05/0009032.webp)
出典:ピザーラ公式サイト(https://www.pizza-la.co.jp/Item.aspx?id=0009032)
ピザーラツナマヨは2024年2月に登場したピザーラの新メニューで、名前のとおりツナとマヨネーズという名コンビをメインにトッピングしたピザです。
![](http://pizzalover.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMAG4535-1-300x300.jpg)
ピザーラ以外のチェーンも含めて意外とトッピングとして使われる事が少ないツナですが、どのような仕上がりなのか気になりますね。
トッピング
ピザーラツナマヨのトッピングは以下の8種類です。
トッピング
ツナ、特製グラタンソース、厚切りベーコン、マッシュルーム、コーン、マヨネーズ、オニオン、パセリ
特製グラタンソースは期間限定で販売されていた「カニマヨグラタン」と同じものでしょうか。
ツナ以外にもコーンとオニオンなどのマヨネーズと相性の良い具材も使った組み合わせとなっています。
価格・クーポン情報
ピザーラツナマヨのサイズ毎の価格は以下とおりです。
- Pサイズ:2,280円
- Mサイズ:2,680円
- Lサイズ:4,300円
それほど値段が張るようなトッピングを使用していないわりには高い値段設定だなという印象ですね。ピザーラの中では2番目くらいに高い水準です。
通常価格だとちょっと高すぎるので、しっかり割引クーポンを利用してなるべく安く注文するようにしておきましょう。
ピザーラの最新クーポン情報については下記記事にまとめてますので、注文前は是非チェックするようにしてください!少なからず500円オフなどのクーポンが存在します。
-
-
【1月最新】ピザーラの最新クーポン情報!割引やサイドメニュー無料など完全網羅
当記事は2025年1月4日(土)時点の最新情報となっています。 日本で利用できるピザの宅配チェーンといえば、ドミノピザ、ピザハット、ピザーラの3社。 中でも唯一日本発のチェーンであるピザーラは、ピザと ...
続きを見る
カロリー
ピザーラツナマヨのハンドトス・イタリアン生地のサイズ毎のカロリーは以下とおりです。
- Pサイズ:193kcal(1スライス)
- Mサイズ:184kcal(1スライス)
- Lサイズ:199kcal(1スライス)
- Pサイズ:1,158kcal(1枚)
- Mサイズ:1,472kcal(1枚)
- Lサイズ:2,388kcal(1枚)
カロリーにおいてはピザーラの中でやや高めの部類に入ってきます。
ツナは割と低カロリーな食材ですが、マヨネーズとグラタンソースが引き上げているものと思われます。
ピザーラ公式サイト「ピザーラツナマヨ」の実食レビュー!
![ピザーラツナマヨとTHEミックスピザのハーフ&ハーフ](https://pizzalover.jp/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_032841110.jpg)
左側がピザーラツナマヨ
今回はLサイズでハンドトス生地、「THEミックスピザ」とのハーフ&ハーフという形で注文してみました!
![](http://pizzalover.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMAG4535-1-300x300.jpg)
香りはTHEミックスピザの方が目立ってますが、味はどうでしょうか?
ピザーラツナマヨの味は?
![ピザーラツナマヨの味は?](https://pizzalover.jp/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_032855005.jpg)
ツナとマヨネーズの王道的な組み合わせが美味しい
良い意味で期待どおりの、マヨネーズとツナの王道的な組み合わせがとても美味しいピザです!
そこにチーズが加わる事で旨味と塩気が増して味わいをアップさせてますね。
![](http://pizzalover.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMAG4535-1-300x300.jpg)
グラタンソースは味自体はそこまで感じられないものの、全体的にボリューム感を与える役割となっています。
マヨネーズが苦手とかでない限り、老若男女誰もが美味しく食べられるのではないでしょうか?
ただ、どこか物足りなさを感じてしまう事実もあります。
濃すぎず少し薄味で食べやすい上品な仕上がりですが、がっつりピザを味わいたい!という気分だと少し薄すぎるかもしれません。
そしてツナとマヨネーズの次に印象的なのがコーンで、プチプチとした食感が良いアクセントになってます。
これもまたマヨネーズと良い相性ですね。ただ、ちょっと量が多くて存在感が強すぎるようにも感じます。
残念ながらマッシュルームについては後からトッピングされてたんだ、と気づくくらい気づく事ができませんでした。
![ピザーラツナマヨにスパイシーハーブとレッドペッパー](https://pizzalover.jp/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_033328053.jpg)
スパイシーハーブとレッドペッパーを使ってもあまり味の変化なし
最後にスパイシーハーブとレッドペッパーをかけて食べてみました。
薄味なので香りが加わって美味しさが増すかと思いきや、不思議とあまり変化が感じられません。
![](http://pizzalover.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMAG4535-1-300x300.jpg)
美味しいピザである事は間違いないものの、ピザーラの特徴でもある高クオリティで期待を上回る味、ではありませんでした。
メインであるツナとマヨネーズは他の食材と違って、使うものによって明らかなクオリティの違いを感じにくいものだからなのではないかと思われます。
ピザーラツナマヨにオススメの生地は?
![ピザーラツナマヨのミミ](https://pizzalover.jp/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_032859651.jpg)
今回はハンドトスでいただきました
ずばり、ピザーラツナマヨにはイタリアン生地が最も相性が良さそうです!
イタリアン生地はミミ付近にかかってるチーズが焼き上げる事によって固まり、旨味が凝縮していて美味しいのが特徴ですが、この固まったチーズが物足りないと感じる部分を良い具合に補ってくれそうです。
また、今回ハンドトスでいただきましたが、食べづらいという難点もありました。
グラタンソースなどによって水分量が多いからか、スライスを持ち上げると具材が滑り落ちてしまうのです。
![具材が滑り落ちたピザーラツナマヨ](https://pizzalover.jp/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_033333376.jpg)
少しわかりづらいですが、具材が滑り落ちた後です
その点イタリアン生地は全体的に厚みが均等なので、具材を支えてくれて食べやすさも増すかと思いますよ。
ピザーラの各生地の特徴などについては下記記事にまとめてますので、より詳しく知りたい方は是非併せてご覧になってください!
-
-
ピザーラの生地はどれがオススメ?種類毎の特徴と一番合うトッピングを紹介!
ふっくらした「ハンドトス」や鉄鍋で焼き上げる「パンピザ」、薄く引き伸ばしたクリスピー系、ミミの中にチーズなどを詰めた「スタッフドクラスト」などなど、さまざまな種類があるピザの生地。 宅配ピザチェーン各 ...
続きを見る
ピザーラツナマヨのその他写真集
最後に、レビューに収めきれなかったピザーラツナマヨの写真を色々載せておきます!
まとめ
以上、今回はピザーラの「ピザーラツナマヨ」を食べてみた感想とレビューでした!
少々期待をしすぎてしまったので物足りなく感じてしまった点があったものの、やはりツナとマヨネーズの組み合わせは間違いない美味しさで、ピザとしては決してハズレではない1枚となっています。
苦手な食材が入っていない限り誰でも美味しく食べられると思いますので、気になっている方は是非一度試してみてください!
ピザーラ公式サイト